古橋真人– Author –
-
国立オリンピック記念青少年総合センター(11月19日)・上郷交流館(11月20日) 4Kドキュメンタリー映画「時の絲ぐるま」上映会に登壇します
【東京の上映会に初登壇して、石井監督とトークライブします!】 4Kドキュメンタリー映画「時の絲ぐるま」の上映会は、地元の豊田市しか登壇していませんでしたので、初めて東京で登壇させていただきます。令和度の大嘗祭の繒服(にぎたえ。絹織物のこと)... -
高橋交流館(5月25日)・賓日館 4Kドキュメンタリー映画「時の絲ぐるま」上映会に登壇します
【絹と麻 2つの糸の大嘗祭にまつわる物語】 天皇陛下が新しく御即位した後の最初の新嘗祭を特別に大嘗祭といいます。 大嘗祭には特に重要なお供え物が3つあり、米は亀甲による占いから調進元が決まり、麁服(あらたえ。麻織物)は徳島県阿波忌部、もう一... -
ウクライナロシア問題を理解するのに参考になるYouTube動画
2022年2月24日、ロシア軍がウクライナに侵攻しました。 軍事行動が開始されてからは、日本でもたくさんの報道や情報が飛び交っています。もともと現代では、政府であれ、メディアであれ、企業であれ、個人であれ、ポジショントークの要素をゼロにすること... -
【金融資産運用】2021年の振り返りと2022年の展望
【2021年もおおむね株価は好調なコロナ相場だった】 2021年初にこちらの記事で私が予想した2021年のメインシナリオは、「主要先進国はワクチンによって、2021年夏~秋以降は景気回復の見通しが見えてくる」というものでした。 実際のところは、新型コロナ... -
イナカでのリモートワークは、イノベーションに取り組む大企業の新しい選択肢になる【コロナ新時代】
【まず、「日本の大企業はイノベーションに向いていない」という認識が大事】 「イノベーション」が重要だということに異論の余地は無いでしょう。そんな「イノベーション」を起こすべく、日本の大企業はめちゃくちゃ努力しているはずです。それなのになぜ... -
益富・美里・下山松平交流館4Kドキュメンタリー映画「時の絲ぐるま」上映会に登壇します
【絹と麻 2つの糸の大嘗祭にまつわる物語】 天皇陛下が新しく御即位した後の最初の新嘗祭を特別に大嘗祭といいます。 大嘗祭には特に重要なお供え物が3つあり、米は亀甲による占いから調進元が決まり、麁服(あらたえ。麻織物)は徳島県阿波忌部、もう一...