2021年の資産運用展望と保有銘柄公開

目次

新型コロナウイルスのワクチンと米国長期金利に注目

2021年の展望は、新型コロナウイルスのワクチン次第で大きく変わると考えています。
私のメインシナリオは、「主要先進国はワクチンによって、2021年夏~秋以降は景気回復の見通しが見えてくる」というものです。
とはいえ、ワクチンは資産運用を考える上では全面的にポジティブというわけではありません。ここが要注意です!

今月中にもワクチン接種効果が明らかに

現在(2020/1/26)、人口比あたりのワクチン接種が、世界で最も進んでいるのはイスラエルです。
現時点でのニュースによると、ワクチンは効果がありそうです。
今月中には、イスラエルや米国、英国のワクチン接種効果が実際に報道され始めると思います。

米国は1日あたり100万~150万回のワクチン接種を目指しています。

米国の人口は約3.2億人です。
集団免疫の獲得に70%の接種率が必要と仮定すると、約2.2億人の接種が必要です。

仮に1日あたり100万回の接種ができたとして、1人あたり2回の接種が必要なことから、2.2億人の接種に約440日かかります。
こう考えると、集団免疫の獲得=ウイルスの鎮圧は、2021年中に達成できるかどうかギリギリという見方ができます。

しかし、展望が見え始める2021年の夏~秋頃には、アフターコロナの景気をマーケットは織り込み始めるのではないかと考えています。

アフターコロナを織り込み始めた時の米国長期金利

米国長期金利というのは、米国の10年国債の利回りのことです。
米国長期金利は、資産運用において超スーパーウルトラ重要な数字です。

米国の足元の感染状況は深刻だし、景気は最悪です。
FRBや政府は、この状況に本当に胸を痛めていると思います。
金融緩和はしばらく継続され、利上げなどもってのほかでしょう。

そして、そうだからこそ、GAFAを始めとする米国IT株が高騰しているわけです。
歴史的低金利、かつ、在宅引きこもり経済です。

とすると、ワクチンが有効に機能し始め、景気回復を意識して債券が売られ、米国長期金利が上昇し始めると、逆に、GAFAのようなグロース株は厳しくなる可能性があります。

2021年の資産運用は2020年より難しい

2020年は、各国中央銀行の金融緩和によって溢れ出たマネーにより、IT株やSaaS株、リモートワーク関連株を買っておくだけで良かった年でした。

2021年は、米国長期金利の動向によっては、バリュー株へのシフトやリバランスが必要になりそうです。
とはいえ、新型コロナウイルスが引き続き猛威を振るうシナリオも想定すると、おいそれとIT株を手放すわけにもいきません。

個人的には、どうせIT株は上がっていくので、多少の下落ぐらいは気にせず、IT株は継続保有で良いかなと考えています。

保有銘柄

アマゾン・ドット・コム【AMZN】

個人的には最強銘柄です。
たとえイナカに住んでいても、アマゾンさえあれば、腐らないものは全て購入できます。
地方への移住定住の心強い味方銘柄でもあります。

アルファベット(グーグル)【GOOGL】

グーグル先生です。
尊敬しています。
新型コロナウイルス環境では、主な収益が広告であるため、GAFAの中ではやや出遅れています。

トヨタ自動車【東証7203】

私のように豊田市在住なら、応援したい企業です。
超割高な米国株に比べると、ものすごく割安ではあると思います。
連結売上30兆円、営業利益2.4兆円とか化け物です。

世界を熱狂させる「買う理由」の部分で、GAFAやテスラの後塵を拝していると思います。

(NEXT FUNDS)インド株式指数上場投信【東証1678ETF】

インドルピーベースのNifty 50指数を対象指数としたETFです。
Nifty 50は、SENSEXと並んで、インドを代表とする株式指数です。

インドには、日本の1964年東京オリンピック開催前夜のような雰囲気を感じています。

野村PIMCO・世界インカム戦略ファンド Bコース【投資信託】

リーマンショックを予見し、リーマンショック後に急速に回復したインカムファンドです。

実際のところ、信託報酬が高すぎてリターンはありません(笑)
運用報告書を読むために少額買っています。

銘柄選定基準

私の銘柄選定の基準は、多少価格が下がったところで、それを許し、むしろ応援したくなる企業です。
今回紹介できなかった企業もいくつかあります。

私のように、短期トレーダーではなく、長期の資産形成目的で資産運用を行う場合は、価格に一喜一憂しなくて良いスタンスを取ると良いかなと思います。

  • URLをコピーしました!

愛知県豊田市の山奥、稲武町で300年以上つづく豪農旧家に生まれました。
東京大学を卒業し、大企業に勤務していたにも関わらず、イナカの家業を引き継ぎ、「いま旧家は一周回って面白い」「いまイナカは一周回って面白い」ということを発信します。

目次